SS溶液受粉してみた

私の新わい化のリンゴ園でもりんごの花が咲きました。

↓御覧の通り蕾は赤っぽいのですが、開花するとこれが真っ白になっていきます。

下の写真では一番花がやっと咲いたところなので、全体的にさみしく見えますが、

一つの花芽に6~7つの花をつけるので、この後どんどん開花していき、リンゴの木全体が真っ白な花に覆われて、とっても賑やかになっていくんですよ。

IMG_1459

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、一番花が開花したので、平成27年5月号の「現代農業」に掲載されていた、SS溶液受粉にチャレンジしてみました!

興味のある方は、詳しくは該当「現代農業」をご覧ください。

 

下に、簡単にSS溶液受粉の仕方をまとめます。

1.花粉溶液を作る

・水1リットルにつき、グラニュー糖100g、粉末寒天1gを入れて液体増量剤を作る。

※水に粉末寒天を入れるとダマになりやすいので、粉末寒天を容器に入れ、その後水(お湯)をゆっくり注いでいくとダマになりにくいようです。

・この液体増量剤に純花粉3g以上を入れ、よくかき混ぜて花粉溶液を作る。

以下は10gの純花粉を液体増量剤に入れたところ。

IMG_1460

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・SS(スピードスプレーヤ)に水を入れ、花粉溶液を入れて200倍から300倍に薄める。

 

うちのSSは小型で500ℓしか入らないので、2リットルの花粉溶液(水2リットル+グラニュー糖200g+粉末寒天2g+10gの花粉)を用意し、

250倍に薄めて使用した。

2.SSでの溶液受粉

・低速で10aにつき500ℓの溶液を送風ファンをオフにして噴霧する。

 

 

SS溶液受粉は初の試みなのでちょっと心配ですが、期待して結実するのを待つことにします( ^ω^ )

そろそろ田圃の準備でも始めるか

稲作の季節がすぐそこに....

そろそろ田圃の準備でも始めるか(・ω・)ノ

 

IMG_1453

 

 

 

 

 

 

 

 

いつものように畔塗り機を使って苗床の仕切りを作りました。

この後この中に水を引き入れ、ローターで代掻きし、水平な苗床を作っていきます。

 

ちなみに新しいトラクターに変えました!

今まで使っていたトラクターは使用時間が1000時間を超えて、随分ガタが来ていたので、思い切って新車を購入したんです。

しかもキャビン(エアコンあり)付き!

これで超絶暑い代掻きも、超絶寒い冬場の田起こしも苦になりません。

ついでに電動式のウイングハローも購入したので、今年の代掻きは快適快適(^▽^)/

梨の花が咲きました

今年も梨の花が咲きました。

先週開花した杏はほぼ落花し、桃はちょっと遅れて一分咲きってところでしょうか。

桜もそうですが、いずれの果樹も今年は例年に比べて10日ほど開花が早いようです。

 

今の時期の長野は、梅に始まり、杏、梨、桃が続き、この後リンゴの花が咲いてきます。

次から次へと、いろんな種類の果樹が開花していくので、とっても華やかで、賑やかですよ。

IMG_1452

 

 

 

 

 

 

 

 

↑の花は南水という種類の梨の花です。

青い空に真っ白な梨の花が映えていますね(^^♪

IMG_1454

 

 

 

 

 

 

 

↑はジョイント仕立てしたサザンスイートの現在の状況です。

昨年ジョイントを行って、徒長枝を側枝として誘引してあります。なんとかそれらしい形になってきました。

不思議なことに、通常仕立ての園地の梨は4分咲きくらいなのですが、この園地の梨の花は2、3日遅れているようです(・・?