ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

どう? この夕焼け

yuuyake_tanboどうですか? この夕焼けキレイでしょ!

代掻きした田圃から撮った写真です。

 

奥に見える雲がかかった山は北信五岳の一つ 飯綱山で、その左側に戸隠山が見えています。

写真では十分に伝わらないかもしれませんが、私的には究極の夕焼けです。

 

是非、信州のこの景色を見に遊びに来てください。

今年も田植えで大忙し(-_-)

久しぶりの投稿です...

今年も田植えの季節がやって来ました。

このところずっと、朝一から暗くなるまで代掻きと田植えの連続でくたくたです。

うちのトラクタは19.3馬力と小型なので、4.5haの田圃の代掻きをするのも一苦労です。

しかも、ローターの後ろの押さえ板?の脇についている部品が欠落し、平らに代掻きできなくなってしまい、

それでもなんとか平らにしたくて悪戦苦闘しています。

 

来年こそは、ドライブハロー買うぞ!!

 

おたまじゃくしが

最後の田植えを終えてから3週間ちょっと経ち、ヒョロヒョロしていた稲も文げつし元気になってきました。

ふと田圃の中をのぞいてみると小さなおたまじゃくしが泳いでいました。

このおたまじゃくしがカエルになるとさらに賑やかになるんだろうな...(+_+)

おたまじゃくし

種なしブドウ

最近は種なしのブドウが人気です。種なし巨峰、ナガノパープル、シャインマスカットなどなど。

種なしブドウってどうして種なしなのか知ってますか?

生物として子孫を残すためには種は必須ですよね。

当然、種なし巨峰も、ナガノパープルも、シャインマスカットももともとは種ありなのです。

実は、ジベレリン処理といって、ジベレリン水溶液にブドウの房を侵漬する処理を一房、一房施すことで、この種なしブドウを作っているのです。

下の写真の真っ赤な液体がジベレリン水溶液です。ブドウの房がジベレリン処理済みか否かを判別しやすいように紅で着色されています。

なので、処理しているうちに手が真っ赤に染まってしまうんです((+_+))

 

ジベ1 ジベ2

かえるの歌

田植えの時期になると、カエルがどこからか大量に湧いてきてw   もう辺りはカエルだらけ

夜ともなればカエルの大合唱が始まって、もううるさいのなんの(>_<)

ということで、カエルの鳴き声を録ってきました。

いろんな鳴き声があるんです。

ケロケロ、ゲッゲッゲッ、グウゲゲ...